積立Nisaのメリット

本日は、話題となっている積立Nisaの私が思うメリットを2つお話します

昨年から私もNisaを始めまして昨年の結果も後ほどお見せしようと思っております

① 配当金、分配金、売却の利益が非課税

通常は運用した利益に対し、約20%の税金がかかってしまいます。具体例を見てみましょう

・通常(例)100万の利益が出た場合

      ⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎

   約20万の税金の支払い 

    利益 ➕約80万

・積立Nisa(例)100万の利益が出た場合

      ⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎

    利益 ➕100万

積立Nisaで運用するかによって約20%の利益があるかないかでは全然違うのがわかると思います。

②初心者でも手を出しやすい

積立Nisaは、投資信託なので知識は必要なくお金を毎月積み立てるだけなため、時間がない人や投資の勉強したくない人でもできます。最高ですよね!

投資信託とは

簡単に言いますと、たくさんのお客様(投資家)から集めたお金を資金として運用の専門家が投資や運用を行います。

その利益を投資家に分配する金融商品とされています。

これが約1年ほど積立した結果です!

長期で見積もってるので長い目で待つことが大事です!

次回まで積立Nisaのメリット③を話したいと思います


Comments

“積立Nisaのメリット” への5件のフィードバック

  1. xPIyIZ uyoMgCSQ RAsYi YbqdMWl NNwdX AwcNvmhX

  2. gkVDKtx wyT ogfcgLPG

  3. DIYz XlyIzjyA bgHnz pxHsLn

  4. EckcDzJ OEW dqPUqQzK rpSlWrE NkZOMF ucUerTQ

  5. unldjdnnqtyhyfnmrgfoqtwpsdfeel

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です